食餌中のタンパク質は、減量の成功と継続において重要な役割を果たすことができます。
除脂肪体重は脂肪組織よりも多くのカロリーを消費するため、減量中に除脂肪体重を維持することは、体重の再増加を防ぐために役立つ可能性があります。1-5 過体重のペットにおいて食餌中のタンパク質レベルを増やすと、脂肪での体重減少が有意に多く、除脂肪体重としての体重減少が少ないことが研究により示されました。1-4,6
過体重の犬と猫を対象とした Purina の研究により、減量中に高タンパク質の食餌を与えることで、除脂肪体重を維持できることが示されました。1.2
ある研究において、過体重の犬に 20%、30%、または 39% のタンパク質(代謝エネルギーベース)を含む低カロリーの食餌を与えました。それぞれの犬が 理想的なボディコンディションスコア(9 ポイント方式の Purina BCS システムでスコアが 5 点)に達するまで、1 週間に 1% の体重減少を達成するように給餌しました。1
30% または 39% のタンパク質を含む食餌を与えた過体重の犬は、20% のタンパク質を含む食餌を与えた犬に比べて、除脂肪体重が約半分に減少し、脂肪量がより多く減少しました。1
別の研究では、肥満猫に対して、1 週間に 1% の体重減少を達成するようにエネルギーの制限を行いました。猫には、 タンパク質量(代謝エネルギーの 35% または 45%)が異なるドライフードを与えました。2
猫の総体重は同じ程度の減少がありました。しかし、35% のタンパク質を含む食餌を与えた猫と比べ、45% のタンパク質を含む食餌を与えた猫は、 脂肪での体重減少が有意に多く、除脂肪体重としての体重減少が少ないことが示されました。2
肥満猫を対象とした 2 つ目の研究でも、高タンパク質の食餌を与えた猫は、低タンパク質の食餌を与えた猫よりも脂肪量が減少していることが明らかになりました。6
高タンパク質の食餌のその他のメリットには、以下のことが考えられます。
Purina の研究では、食餌中のタンパク質量が健康体重に寄与するだけでなく、食餌中のタンパク質と炭水化物の比率が腸内微生物叢に影響を及ぼし、犬猫の両方において代謝に影響する可能性があることが示されています。11-13
高タンパク質低炭水化物(HPLC)の食餌を与えた場合、痩せた動物よりも過体重の動物の腸内微生物叢の構成に、より有意な影響を及ぼしました。11-13
例えば、HPLC 食餌を与えた過体重の猫(体脂肪率が 25% 超)において、短鎖脂肪酸(SCFA)を産生する腸内細菌数に有意な変化が示されました。13
これらの細菌の 1 つである メガスファエラは、余分な炭水化物を発酵させて SCFA にすることで、エネルギー 吸収を高める可能性があります。
この研究では、HPLC 食餌を与えた過体重の猫において メガスファエラが減少する変化が確認され、これは減量に寄与する可能性を示しています。13
細菌 | 減少 | 増加 |
---|---|---|
門 | フソバクテリウム門が 8 倍超増加 | |
科 | ベイヨネラ科、ビフィドバクテリウム科、ポルフィロモナス科、およびリケネラ科 | フソバクテリア科、クロストリジウム科、ラクノスピラ科、ルミノコッカス科、モギバクテリア科、およびペプトコッカス科 |
属 | メガスファエラ属、ベイヨネラ属、およびビフィドバクテリウム属 | フィーカリバクテリウム属、およびフソバクテリウム属 |
種 | ユウバクテリウム・シリンドロイデス、ラクトバチルス・ルミニス、およびバクテロイデス・プレビウス | フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィイ、ルミノコッカス・グナバス、クロストリジウム・ヒラノニス、およびユウバクテリウム・ドリクム |