

Purina は Nestlé 傘下の企業として、他の追随を許さない培養コレクションと数十年にわたる微生物叢、プレバイオティクス、プロバイオティクス研究を活用し、獣医学とペットの健康にとって有用となり得るプロバイオティクス菌株を評価しています。
Nestlé は、1970 年代から菌株を収集してきました。スイスのローザンヌにある Nestlé Culture Collection(NCC)には、遺伝子配列が決定され、カタログ化された数千種類もの菌株が含まれています。
Nestlé は、ヒトの腸から得た、初めてのビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属のゲノム配列、および配列が決定された初めてのラクトバチルス(Lactobacillus)属に関する論文を発表しています。1,2

Purina と Nestlé の研究者たちは、犬とヒトの微生物叢を初めて直接比較する共同研究を行いました。これは、この 2 つの種の微生物叢の類似性、および食餌に対する反応の類似性を証明した初めての研究でした。11,12
Purina は、免疫系の健康を促進し、下痢の犬猫の食餌管理に有効であることが証明された、常温保存可能なプロバイオティクスサプリメントを初めて提供した企業です。このプロバイオティクスは、エンテロコッカス・フェシウム(E. faecium)の特定菌株の 1 つで、エンテロコッカス・フェシウム(E. faecium) SF68(NCIMB 10415 4b1705)と呼ばれ、これまでの論文では、獣医療において最も研究が盛んなプロバイオティクスとなっています。また、Purina は、一部の不安行動の軽減や外的ストレスへの対応を助けることが証明された常温保存可能なプロバイオティクス(ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) BL999、NCC 3001)を初めて提供した企業です。さらに Purina は、製品開発に重点を置いた研究に加え、微生物叢の健康状態や栄養の影響に関する科学的知見を深めるための研究も手がけ、そうした研究への資金提供も行っています。

Nestlé Nutrition Institute
Nestlé Nutrition Institute(Nestlé 栄養研究所)は、栄養学の発展を目的として 1981 年に設立された非営利団体です。詳細な情報や資料については、同研究所のウェブサイトをご覧ください。
日本語の翻訳版のない英語の記事へのリンクです。

単なる食餌以上の役割:Purina による微生物叢研究の実践
この文書では、Purina による微生物叢研究に関する論文を、獣医学的観点から紹介しています。
これは、日本語訳のない英語の記事へのリンクです。
微生物叢フォーラムの他の領域を見る
詳しく知る
- Schell, M. A., Karmirantzou, M., Snel, B., Vilanova, D., Berger, B., Pessi, G.,…Arigoni, F. (2002). The genome sequence of Bifidobacterium longum reflects its adaptation to the human gastrointestinal tract. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS), 99(22), 14422–14427.
- Pridmore, R. D., Berger, B., Desiere, F., Vilanova, D., Barretto, C., Pittet, A.-C.,…Schell, M. A. (2004). The genome sequence of the probiotic intestinal bacterium Lactobacillus johnsonii NCC 533. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 101(8), 2512–2517. doi:10.1073/pnas.0307327101
- Grieder, H. R. (1969). Clinical trials on a new biologically acidified formula. Praxis, 39, 1236–1238.
- Mathias, A., Duc, M., Favre, L., Benyacoub, J., Blum, S., & Corthésy, B. (2010). Potentiation of polarized intestinal caco-2 cell responsiveness to probiotics complexed with secretory IgA. Journal of Biological Chemistry, 285(44), 33906–33913.
- Yamano, T., Iino, H., Takada, M., Blum, S., Rochat, F., & Fukushima, Y. (2006). Improvement of the human intestinal flora by ingestion of the probiotic strain Lactobacillus johnsonii La1. British Journal of Nutrition, 95, 303–312.
- Fukushima, Y., Yamano, T., Kusano, A., Takada, M., Amano, M., & Iino, H. (2004). Effect of fermented milk containing Lactobacillus johnsonii La1 (LC1®) on defecation in health Japanese adults – A double blind placebo controlled study. Bioscience Microflora, 23(4), 139–147.
- Schiffrin, E. J., Rochat, F., Link-Amster, H., Aeschlimann, J. M., & Donnet-Hughes, A. (1995). Immunomodulation of human blood cells following the ingestion of lactic acid bacteria. Journal of Dairy Science, 78(3), 491–497.
- Schiffrin, E. J., Brassart, D., Servin, A. L., Rochat, F., & Donnet-Hughes, A. (1997) Immune modulation of blood leukocytes in humans by lactic acid bacteria: criteria for strain selection. American Journal of Clinical Nutrition, 66, 515S–520S.
- Pinto-Sanchez, M. I., Hall, G. B., Ghajar, K., Nardelli, A., Bolino, C., Lau, J. T.,…Bercik, P. (2017). Probiotic Bifidobacterium longum NCC3001 reduces depression scores and alters brain activity: A pilot study in patients with irritable bowel syndrome. Gastroenterology, 153, 448–459. doi:10.1053/ j.gastro.2017.05.003
- Berger, B., Porta, N., Foata, F., Grathwohl, D., Delley, M., Moine, D.,…Sprenger, N. (2020). Linking human milk oligosaccharides, infant fecal community types, and later risk to require antibiotics. mBio, 11(2), e03196–19. doi:10.1128/mBio.03196-19
- Coelho, L. P., Kultima, J. R., Costea, P. I., Fournier, C., Pan, Y., Czarnecki-Maulden, G.,…Bork, P. (2018). Similarity of the dog and human gut microbiomes in gene content and response to diet. Microbiome, 6(72). doi:10.1186/S40168-018-0459-3
- Li, Q., Lauber, C. L., Czarnecki-Maulden, G., Pan, Y., & Hannah, S. S. (2017). Effects of the dietary protein and carbohydrate ratio on gut microbiomes in dogs of different body conditions. mBio, 8(1), e01703–16. doi:10.1128/mBio.01703-16