栄養の影響を受けやすい健康状態の犬・猫のニーズに関する有用な情報。
脳と認知機能の障害
犬の認知機能障害症候群は、人間のアルツハイマー病に似た加齢に伴う変性代謝性脳疾患です。加齢にとともに、脳に代謝的、機能的、構造的な複合変化が起こり、重症化すると認知機能障害症候群となります。臨床的な徴候は記憶、注意力訓練の問題、方向感覚の喪失、睡眠・覚醒サイクルの変化、社会性の低下などを含みます。認知機能障害症候群の有病率は犬の 14 %~35 % と推定され、有病率と重症度は年齢とともに増加します。認知機能障害症候群は治癒不可能ですが、標的を定めた栄養を含む多方面からの管理アプローチが、徴候の管理とさらなる進行を抑えるのに役立つ場合があります。
「あなたの愛犬は認知機能障害症候群です。治療法としては、栄養学的介入などがあり、症状の管理や進行の抑制に役立つ可能性があります。6 ヵ月ごとに DISHAA 評価フォームに記入することで、ペットの状態を把握することができます」
Pan, Y., Landsberg, G., Mougeot, I., Kelly, S., Xu, H., Bhatnagar, S., Gardner, C. L., & Milgram, N. W. (2018). Efficacy of a therapeutic diet on dogs with signs of cognitive dysfunction syndrome (CDS): A prospective double blinded placebo controlled clinical study. Frontiers in Nutrition, 5. doi: 10.3389/fnut.2018.00127
Dewey, C. W., Davies, E. S., & Wakshlag, J. J. (2019). Canine cognitive dysfunction: Pathophysiology, diagnosis, and treatment. Veterinary Clinics of North America: Small Animal Practice, 49, 477–499. doi: 10.1016/j.cvsm.2019.01.013
Landsberg, G. M., Nichol, J., & Araujo, J. A. (2012). Cognitive dysfunction syndrome: A disease of canine and feline brain aging. The Veterinary Clinics of North America.Small Animal Practice, 42, 749–768. doi: 10.1016/j.cvsm.2012.04.003
Kennedy, D. O. (2016). B vitamins and the brain: Mechanisms, dose and efficacy—A review. Nutrients, 8(2), 68. doi: 10.3390/nu8020068